書簡

雲多楼宛て五老書簡 春足及び春足社中から謝金

撮影:四国大学 / 分類:手鑑2-8-1

九月十日之貴書本月十一日
到着拝誦いたし候寒気之節
御万福大慶仕候御連中
御詠草被遣一覧奉返上候
扨々御上手の御方々御座候而
驚入候事ニ御座候御社中ゟ
 方金二片
貴君より
 方金一片
右御授被成下奉謝候可然
御礼御通達可被下候豚児方
へも御ていねいに御祝被下
?に短冊等めつらしき筆にて
秘蔵可仕候
百詠一巻いつれも??にて
?目にわかちかね候へ共?
御望み??返上仕候
雅言集覧其後たいくつ
いたしすて置候都てふりも
いまた後篇出来不致候
六百番清澄企候へ共焼宅
のさわぎにて万事盛砂
文丸両人にてせわいたし候

撮影:四国大学 / 分類:手鑑2-8-1

然処老夫も霊岸島へ引
うつり候に付四谷とは大に
境へたゝり便り不自由に相なり候
右六百番も当月かぎりにて
卒業ニ成よろこはしく存候
五会分ハすり本まゐり候而
御覧被下候事と奉存候実ニ
即席に筆をとりミなミな
とりまきをりせがみし事にて
おもひつきも出来不申大
ふらちなる事共?入相たる
に有之候
小子此節霊岸島之二階住居
いなり橋と高橋とを一めに
見わたし富士も見え候所也
両三年已前のことく御下向
もあらは一入なることゝ存つづけ
候事ニ有之候其外さしたる
ことなし先御報申上たく
如斯御座候謹言
        五老山人
十月十三日
雲多楼大人

語注

*方金 方形の金貨。江戸時代の一分金・二分金・一朱金などをいう。(コトバンク)
*焼宅のさわぎ 
*霊岸島へ引うつり 粕谷宏紀著『石川雅望研究』「文化十~三年の間、霊岸島湊町に転居」とある。春足の初回雅望宅訪問は文化九年。それより「両三年」は算用が合う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました