書簡

遠藤宇治右衛門宛て本居三四右衛門・左衛士書簡 父・大平の動向 (春足の)詠草・短冊ほか返上 五色素麺受納 霊の真柱について

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-4-1

七月五日之御状昨四日相届
忝拝見致候愈御健安可被成
御入??賀候拙宅無事居申候
乍慮外御安念可被下候然は御聞
及被下候返大平儀早春より上京して夫ゟいせへ廻り
五月十日比帰宅いたし候為帰宅
後留守中ニさしつどひ申候
諸方返事ことに取りかゝり
可申候と存候内当用の返事
せねはならぬこと何かと多用
(御無音の(も?)折返申候処)
ニて此度御状ニて先達而御遣し
置申候御詠草ありと思ひ出し
此度御遣しのと一緒ニ拝見

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-4-1

加筆返上申候候御入手可被下候
猶又短冊も認上申候是又御?
?被下候候〇為?中???
貴国名製の五色素麺
壱箱沢山ニ被贈下あら(?)
めつらしき品御厚意???
味いたし可申候
一御尋の霊真柱の事御申の通
いひ過したる説ともゝ多く候へ
とも中にハおもしろき説ともゝ
なきにしもあらすいつれにも
皇国の学びをあふき伝し
鈴屋の功業を世に弘く道引
たてんとの著書なれハ其志
の性ハ甚称賛すへき事也

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-4-1

此霊の真柱の事諸方より
近ころ追々ニ尋に来り候事ニ御座候
猶期後音候恐惶謹言
      本居三四右衛門
       同  左衛士
八月五日
遠藤宇治右衛門様
尚々残暑中随分御自愛可被成候 已上

語注

*霊真柱 平田篤胤の著書。一巻。1813年刊行。

気づき

○父・大平の動向(書簡1-3-1では伊勢から京都へ廻り、帰宅となっているがこの書簡では京都から伊勢へ廻り、帰宅となっている) (春足の)詠草・短冊(春足が揮毫を頼んでいたものと思われる)ほか返上 五色素麺受納 「霊の真柱」についてなど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました