書き物 五老(石川雅望) 書き物 撮影:四国大学 / 分類:20230909-J71妸娜庵 五老書語注・気付き*婀娜 婀娜(あだ)っぽい 女性の容姿や身のこなしが、なまめかしく、美しい。色っぽい。(コトバンク) 2024.09.06 書き物
書き物 安穴道人 題猿蟹物語二首 撮影:四国大学 / 分類:20230909-J68題猿蟹物語二首お腰黍団子日本一迷情蟹殿思打敵只振(?)横目行悦昔添乳時お袋の噺此頭無未送恩可恥孝行蟹 安穴道人語注・気付き*鈴木馨氏によると「安穴」とは「中島棕隠」の狂名とのこと。... 2024.09.05 書き物
書き物 不生竺常 七言絶句 撮影:四国大学 / 分類:20230909-J67 夜座庵中故山未散説帰期十日夜随又別離小雨初収残照晩闌干西角立多時 不生竺常語注・気付き*不生竺常 大典顕常 享保四年1719~享和元年1801 江戸時代中期の禅僧。漢詩人である... 2024.09.05 書き物
書き物 沢田東江 七言対 撮影:四国大学 / 分類:20230909-J66七言対 東江源鱗語注・気付き*東江源鱗 沢田東江 享保十七年1732~寛政八年1796 江戸時代の書家・漢学者・儒学者。洒落本の戯作者。氏は源、諱は鱗。(wiki) 2024.09.05 書き物
書き物 佐藤恭 学堂雑記と題する漢文 以下の翻刻・訓読・口語訳は徳田武氏のご教示による。撮影:四国大学 / 分類:20230909-J62 學堂壁記古之學者、博學無方、約之以禮。自天子公卿、以至於士大夫、無不有學焉。自孔子以来、茲道大興。夫以堯舜之道、文武之政、禮樂制度、敷在方... 2024.09.05 書き物