書簡

六々園宛て五老書簡 柳の御佳作受納 春足より金百疋、同社中より金三百疋受納 一曲亭主人より金一方受納、短冊はすぐ送った 雅言集覧十一部二回にわたり送った 同書二百部売り切ったが広まっていないので宣伝をよろしく 狂蝶子春興帳のこと 狂歌著聞集のこと 牡丹餅の趣向おもしろい すりもの少々進呈など

撮影:四国大学 / 分類:手鑑2-28-2

新年之御慶御同意ニ
寿候先は御安泰にて
御重歳可被成候大悦
仕候愚老無事越年
御安慮可被下候然ハ極月
廿一日出之貴書正月十九日
到着仕候御社中詠柳の
御佳作御そろへ被下大慶仕候
付而金百匹尊君より同
三百匹御連中より御贈
被下痛入受納仕候右は
初会ニおくれ候へ共二月十三日
宿にて執行之集会之節
披講可仕と奉存候其外ニも
おくれ来り候も所々ニ有之候へハ
これら一同二月之会ニ披講
可致と存候一曲亭御主人ゟ
短冊?等被遣即相認返上

撮影:四国大学 / 分類:手鑑2-28-2

仕候右ニ付御丁寧ニ金一方
御授被成下御厚意??
万々奉謝候可然御礼斗仰(?)
通可申候
雅言集覧十一部共両度ニ
着仕候由安心仕候右ハ二百部
すらせ候処極月晦日迄ニ先
のこらす売捌候併本店(?)へ
不相渡候故ひろまりかた少々
不便理ニ有之候それ故所々
知己之御方々之厄介にて
披露いたし候事ニて候ちりぬる之
条も当年之中差出度存候
御隣国なとへ御聞合追々
御ひろめ可被可候
狂蝶子春興帳大おくれ相成候
てきのとく奉存候併此節ひしと
取かゝりをり候間正月中もしハ
二月上旬ニは出来可申と存候
著聞集一之巻出来仕り候
二三ノ巻二月差出之由にて
御佳作之牡丹餅の趣向おも
しろく承り候
くれくれ諸君へ短冊御目録之
よろこひよくよく御伝へ可被下候

撮影:四国大学 / 分類:手鑑2-29-2

すりもの少々并鈍々亭ゟ
もらひ候奥州連之五十人一首
めつらしき物故呈上仕万々
其外後便申上候謹言
正月廿一日     五老拝
六々園大人

語注

*狂蝶子春興帳大おくれ 粕谷宏紀著『石川雅望研究』P258「○正月、延引されていた『文政己卯春興帳』が狂蝶子文麿蔵版で刊行される。」とある。
*雅言集覧第一冊刊行(文化二年1819)については『石川雅望研究』p257参照。

気づき

○①柳の御佳作(春足社中の狂歌集か)受納 ②春足より金百疋、同社中より金三百疋受納 ③一曲亭主人より金一方受納、短冊は書いてすぐ送った ④雅言集覧十一部、二回にわたり送った(前便と重複) ⑤同書二百部摺り、売り切ったが本店(?)に届いていないため広まっていない。宣伝よろしく ⑥狂蝶子春興帳のこと ⑦(狂歌)著聞集のこと ⑧牡丹餅の趣向(ぼたもちをテーマとして狂歌を読む春足の趣向か?)おもしろい ⑨すりもの少々進呈など

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ブログランキング(にほんブログ村)に参加しています。クリックで応援いただけると、たくさんの方に知ってもらいやすくなるので大変助かります。

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村
↑ こちらをクリック ↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました